投稿者kishidagawa_admin

野山が新緑にすっぽり包まれると清流岸田川に天然稚アユが群れをなして遡上していきます。 今年も先陣を切って銀鱗を輝かせ始めたのが4月中旬に目視され、この一年に大きな期待を与えてくれています。 二陣、三陣も小群れながら元気よ […]

 連日の猛暑が続きます。 岸田川をご愛顧、ご来川いただきます皆様方に謹んで暑中お見舞い申し上げます。   本年もたくさんの友釣り愛好者の方々に挑戦をいただき、「岸田川遊漁者大物友釣り大会」は7月31日をもって無事終了をい […]

 本年もたくさんの方々に岸田川をご愛顧いただきありがとうございます。  7月1日スタートした「平成27年度 岸田川遊漁者友釣り大会」もいよいよ残すところ5日となりました。 現在のトップサイズは、22.1cm(同寸2人)が […]

 6月21日、僅かながら待望の増水がみられました。23日には7名の方々が入川され、竿頭が17匹、大きいもので20cm(平均16~17cm)でした。    6月17日以後入川いただいた方々の竿頭は23匹、和田山から来川いた […]

 平成27年5月9日~10日の2日間に渡り、稚アユ(海産・人口産)1,000kgを下流(久斗川、本流の合流点)から上流(鐘尾 宮田橋)までの分散放流を行いました。 また、天然遡上アユも2週間近い遅れを感じたものの、それな […]

 渓流魚が解禁となって2週間が経過いたしました。 奥地の山々の頂は、今なお残雪で一杯です。 扇ノ山山脈から吹き下ろす寒風は、釣り人の入川を厳しく拒みます。 冷たいというより痛いといえる冷え込みに加え、新雪混じる悪天候が春 […]

多くの太公望が待ちにまった早春の渓流釣りが去る3月1日解禁となりました。 清流岸田川の川沿いには、ネコ柳の花芽も膨らみご来川の皆様を暖かく迎えてくれました。 当日はあいにくの厳しい冷え込みとなり、竿を振る指先が「かじかむ […]

  春の訪れは3寒4温の繰り返しからといわれます。ようやく春一番も告げられました。 予報では暖冬といわれた一年の始まりでしたが、前年同様の寒さと積雪を見る新年となりました。    26年の10~11月 […]

 天候不順で延期となった第3回 岸田川友釣り名人大会は、去る8月24日午前7時のスタートで開催いたしました。 朝から暗雲流れる心配された空模様でしたが、18名の参加者を頂く事ができました。 オトリアユ2匹を大会 […]

去る2014年7月1日にスタートを致しました第4回岸田川アユ大物釣り大賞は、沢山のご来川を頂いた遊漁者の方々にエントリーを頂き、日々mm単位で上位入賞が入れ替わる激戦の中、大会大詰めとなった7月30日に朝来市生野町の奥藤 […]

6月1日解禁となった岸田川のアユ漁は多くの太公望が夜明けを待って思い思いのポイントに陣取り1年ぶりの竿の放列となりました。 4月中旬には大群の遡上も見られ、本年も大漁の岸田川として期待をし、稚魚放流も4回に分け、上流から […]

3月1日解禁となりました渓流釣り(サクラマス・ヤマメ・イワナ)を待ちかねていた沢山の方々にご来川をいただきました。 心配された雪代も午前中は持ちこたえてくれ、夜明けと共に竿の放列が見られました。 サクラマスは7本の取り込 […]

昨年9月末からクローズとなっていた岸田川の渓流釣りがいよいよ3月1日解禁となります。 そして、2014年2月27日 ヤマメ成魚 約3,000匹を放流いたしました。   釣りポイントは、本流では宮脇橋から上流、前 […]

 「関西のつり 3月号」にて、岸田川での渓流魚漁解禁日が平成26年2月27日(木)と掲載されておりますが、解禁日は平成26年3月1日(土)です。  お間違えないようお願いいたします。  

岸田川の渓流魚・アユ漁は9月末をもって終宴致しました。 本年も遠近の沢山の方々に岸田川への遊漁ご来川を賜りました。誠にありがとうございました。 3月1日雪解けを待って渓流魚漁が解禁となりました。 毎年11月中旬にサクラマ […]

最近のお知らせ

月別アーカイブ