当地には昔から晩秋に大量のカメムシが発生すると大雪になると言われています。 また、一方ではカマキリが低木に「卵」を産み付けると暖冬の前触れとも言われています。 平成30年の晩秋はかつて見られないほどの大量のカメムシが発生 […]
投稿者kishidagawa_admin
空梅雨でスタートした岸田川のアユ釣り(6月1日)は例年にない水温低下と遡上の遅れに加え、放流稚魚の成育も大変心配されました。 入川された組合員、遠近からお越しいただいた遊漁者の方々からも「岸田川もアユが見えん」、「本当に […]
弥生、3月1日いよいよ渓流マニア待望の解禁となりました。 数十年ぶりといわれる冬の冷え込みは、今なお朝夕厳しい毎日です。 このため、例年に比べ雪解けの遅い春になりそうです。 当岸田川漁業協同組合では、昨年の5月、12月に […]
清流岸田川の漁期が10月10日終宴致しました。 平成29年 清流岸田川をご愛顧いただき、遠近からご来川いただきました沢山の皆さまに心より熱くお礼申し上げます。 天然遡上アユは年々減少し、本年も更に厳しい現実の1年でした。 […]
平成29年清流岸田川にご来川いただいた遊漁者の方々を対象とした「アユ大物釣り大賞」を7月1日~31日に開催いたしました。 エントリーをいただいた方々に厚くお礼申し上げます。 7月31日無事、大会を終了させていただきました […]
平成29年清流岸田川にご来川いただいた遊漁者の方々を対象とした「アユ大物釣り大賞」を7月1日~31日に開催いたしました。 エントリーをいただいた方々に厚くお礼申し上げます。 7月31日無事、大会を終了させていただきました […]
7月4日、台風3号の影響を受け、岸田川に待望の恵みの雨が降りました。 水位高はわずか10㎝程度でしたが、厳しい濁りとなりました。(6日には水位も元通りに・・・) 早速、高規格道路 大庭橋の下流に入川された鳥取県から遊漁者 […]
6月1日悪条件の中、竿頭17匹(18cmまじり)(清流岸田川ほとんどが12cm~18cmの2ケタとなる) 6月1日夜明けのアユ漁解禁を鶴首し、待ち続けていただいた太公望の皆さんには運命のいたずらといえる前夜(5月31日) […]
“若鮎踊る 清流岸田川” 6月1日、永い冬眠から目覚めた清流岸田川のアユ漁が解禁となります。本年もぜひ”清流岸田川”をご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。 清 […]
野生動物(イノシシ、シカ等)から農作物を守るため新温泉町井土から今岡金屋間の岸田川左岸道路に本年度から電気柵が道路方面の川側に設置されております。 アユの友釣りシーズンには多くの釣り愛好家の方々が入川されます。 電源 […]
3月1日 釣り天狗待望の渓流魚が解禁となりました。 下流部ではサクラマスを狙って前日から場所取りをしたという釣り人もあり、夜明けからサクラマスを狙ってそれぞれの好ポイントでルアーを振る人々! 冷え込みがきつく手がすぐにか […]
谷沿いで、春告鳥の初音を聞き、足元には春を待つフキノトウの息吹きが伝わる。 握った手竿に強い糸鳴りが走る、取込みの緊張が胸を踊らせる。 清流「岸田川」で体感できる渓流釣りの醍醐味である。 かじかんだ指先に息を吹きかけ、釣 […]
“ミリ単位の追い込み25.0㎝で優勝決まる” 7月1日にスタートした岸田川アユ大物釣り大賞2016が本年も沢山の遊漁者を対象として開催されました。 本年は例年になく、アユの成長が良く毎日検寸に持ち込まれるアユの殆どが22 […]
いよいよ真夏、焼き付く様なギラギラと照りつける太陽の下、清流岸田川では今年も遊漁者の方々を対象に(7月1日~7月31日まで)岸田川アユ大物釣り大賞を開催しております。 本年のアユは成長が良く、過去の大会では見られなかった […]
いよいよ真夏、焼き付く様なギラギラと照りつける太陽の下、清流岸田川では今年も遊漁者の方々を対象に(7月1日~7月31日まで)岸田川アユ大物釣り大賞を開催しております。 本年のアユは成長が良く、過去の大会では見られなかった […]